Chevron Scarf 編み始め
三角ショ-ルや三日月形のショ-ルもいいけれど、この冬は長方形の大判のスカ-フが
欲しいと思い色々考えていました。テレビドラマのホ-ムズがコ-トの上に織物のような大き
なブランケットを巻き付けていてそんなイメ-ジの物がいいなぁと。
Ravelryで前から気になっていた Chevron scarf を編むことにしました。Chevron は山形という意味です。簡単でちょっと素敵なんです。
この模様は基本的には大体次の3つの方法のようです。
① *K2tog, K6, Kfb, Kfb, K6, K2tog, これの繰り返し
② kfb, k5, k3togtbl, k5, kfb, * 繰り返し
③ yo,* dd, k7, yo, k1, yo, k7* dd,yo *この間を繰り返し*
dd は2目を1度に減らすという意味でこれはお好みの方法で大丈夫です。
表側は上記の編み方、裏側は裏編みか表編みの好きなほうで。
今回私は③で、両端に4目ずつガ-タ-編みをしました。
写真の印は掛け目の間の表目1、右側の少し出っ張っている部分が3目1度の部分で
す。どの方法でも、表目の数、③なら7目を増減すれば山形のでこぼこの形が変わり色々ア
レンジ可能です。
Ravelry で chenvron で検索すれば色々見られます。