母です。レギンス6枚目完成しました。
使用糸:メリノアルパカソックヤーン(アルパカ30%) 390g
使用針:6号
この糸は福岡在住の手染め作家さんのボンボヤージュの手染め糸です。せっかくアルパカソックヤーンなので、2本取りで真冬の雪の日でも暖かく過ごせる物にしました。とても編みやすい毛糸でした。ほぼ8割編んだ所で毛糸の残量が心もとなくなったので、長さを決めるためにも試着しました。
何とか足りそうでしたが、お尻の部分がちょっとブカブカ過ぎたのもあって2回目の増し目の所から解いて編み直しました。
レギンスは6枚目ですが、大きさや形を少しずつ変えてみました。5号が一番見た目も履き心地も良い感じ。
この糸はかなり暖かくて全くチクチクも無しで素肌にも履けそうなくらいとのこと。メリノは偉い👏。
解いた時も全くラーメンにならずそのまま編めました。
実際の色は玉の糸の色に近く、手染めなので少〜〜し濃淡があって素敵な色です。
今回はレギンス5号のサイズをきちんと測ったので今後はもう少しちゃんと計算をして編みたいと思います。でも適当に編んでもそれなりに編めるし本当に暖かいようなので是非皆さんも編んで見てください。
2023年9月21日の記事に編み方載せています。ご質問等あればお気軽に。
この間ブログの記事を見てセーターを編んでくださった方がいます。初心者とのことですが、上手に編めて素敵なセーターが仕上がりました。
こんな事があると嬉しいです。編み物好きが増えたら嬉しいな。
🚗🚀🚢余談
靴下はずっと同じ目数、段数で編んでいたのですが、春夏用やopal以外の糸だと同じ100g400mなのに履いた時の感じが違う時があってきついと履き心地が悪いなぁと思い、久しぶりに試着してもらいました。
わたしは靴下を編む時は1号できつく編むのですが、前より微妙にキツさが増しているようです。時々は見直しが必要なんだと改めて思いました。
試着した時甲が少しきついというので引き返し編みがかなり緩まずに編めるようになったのだと思いました。娘が試着した後、Opalのキリン柄の靴下を持ってきました。お気に入りなのでダーニング(補修)して履いています。今日新しい靴下を履いたらフワフワと柔らかい。キリン柄の靴下はもう毛糸の靴下というより普通の靴下っていう感じがすると言い出しました。ブログを確認したら、15年履いていました。2人でびっくり‼️爪先辺りが薄くなっているだけだし、何だか捨てられないとの事。息子もウールの靴下が破れると持ってきます。3回くらい直したらもう捨てなと言うのですが、やっぱり捨てられないと言うのです。ウールの靴下はもう編まずに、ソックヤーンの靴下だけにしていますが、今まで履いている靴下は私が直せる間は履くようです。