靴下用毛糸ソックヤーンのレビュー
母から聞き書きする、靴下用毛糸のソックヤーンの感想です。 買ったまま編んでないのもあるので、その辺は編んだら更新します。 毛糸選びの参考になったら、幸いです。 まず、前提として、靴下を編む時はウール100% … “靴下用毛糸ソックヤーンのレビュー”の続きを読む
母から聞き書きする、靴下用毛糸のソックヤーンの感想です。 買ったまま編んでないのもあるので、その辺は編んだら更新します。 毛糸選びの参考になったら、幸いです。 まず、前提として、靴下を編む時はウール100% … “靴下用毛糸ソックヤーンのレビュー”の続きを読む
前に編んだ残りでもう1足編みました。 使用した物 Opalのフンデルトヴァッサー1432番(46g)とOpalのミニボール(6g)。1号棒針4本。 Opalはソックヤーンと言って靴下用の毛糸です。ウール75%と … “Opalの靴下完成”の続きを読む
これは家で履くための靴下の一部です。靴を履いたりしないのでウール100%並太でつま先も大きさもそこそこ合って いればいいかなという感じです。靴下を編み始めたころの物なのでまちは後から編んでいます。 こんな感じの物を60足 … “家用靴下です”の続きを読む
Opalの残り糸2種類と単色の赤とオレンジを足して1足編みました。 つま先を赤で始めてしまったので、最後も赤にしたらとてもヘンテコで、オレンジに変えました。 ほんの少しの残り糸も勿体なくて・・。でもちょっとセンスなしです … “新作靴下です。”の続きを読む
連休初日は実家でニンテンドーランド三昧だった娘です。ども。 新しい靴下をおろしました。Opalの糸です。1日しか履いてないのに早くもちょっとけばっとしてしまい、なんでだろ?と思っています。 これまではオレンジや赤などの色 … “茶色靴下”の続きを読む
靴下愛好会なのに靴下が少ないですねー(笑)。靴下は左がドイツのOpalというソックヤーン(靴下専用毛糸)、右が野呂のクレヨンソックヤーンで編んだ物です。私はつま先から編みます。ちゃんと右足と左足でつま先が変えてあります。 … “靴下2足出来上がり”の続きを読む
親不知を抜いたせいで、ヒゲを切られた猫のようになっている娘です。ども。 冬には毎日履いている母お手製の毛糸靴下。 私の足をミリ単位で測って作っているので、市販の靴下よりもぴったりです。びったりというかんじ。 最初は怖くて … “洗濯靴下”の続きを読む
先日、姉の家で撮った、姉用靴下です。何やら模様にも名前があるそうなので、後で聞いて載せておきます。 水色で、鮮やかだったので、写真を撮らせてもらいました。 写真ではちょっと分かりづらいかもしれませんが、足首のとこ … “緑の姉靴下”の続きを読む
姉の冬場の冷え症対策に作られた、母お手製のゴジラ靴下。「変わった名前だね」と言ったら、普通に使われてる言葉らしいです。 とりあえず、履く前はこんな感じです。 履くと、こうなります。 うーん、確かにゴジラの背びれっ … “母作、真っ白のゴジラ靴下”の続きを読む