引き返し編みなしの靴下の編み方
amimumemoさんからボックス型の靴下の編み方のリクエストがありました。 私が初めて編んだのがボックス型の靴下です。ネットで検索をして覚えたものです。履き口から編むボックス型の靴下の 編み方は本やネット … “引き返し編みなしの靴下の編み方”の続きを読む
amimumemoさんからボックス型の靴下の編み方のリクエストがありました。 私が初めて編んだのがボックス型の靴下です。ネットで検索をして覚えたものです。履き口から編むボックス型の靴下の 編み方は本やネット … “引き返し編みなしの靴下の編み方”の続きを読む
使用糸:Opal Hundertwassers1434 使用針:1号4本 1号輪針 この糸は2玉買ったので、3足目が完成。 37g残っているので、他の糸と合わせてもう1足出来ます。これもちゃんと色合わせ … “opal靴下出来上がり!”の続きを読む
使用糸:regia monster 1810 50g1玉 opal uni 5183 使用針:1号棒針4本 1号輪針2本 regiaの糸は高くて50gで800円くらい、100gだと220 … “紫縞々靴下完成!”の続きを読む
opalの靴下です。キリンをイメージした糸だったと思うのですが、ラベルがありません。 前にこの糸で1足編んで、残り44g。短い靴下は駄目なので、同じopalの単色の茶色を足して1足にしました。 茶色の入れ方がいまいち … “靴下完成!”の続きを読む
春は夏みかんとイチゴのジャムを作ったり、子どもたちと出かけたりすることが多くてなかなか編み物が 仕上がりません。ジャムを作ると腕や肩がやられて、しばらくは休み休みでないと編み物が出来なくなるんです。 ブログの更新がままな … “編みかけ靴下たち”の続きを読む
母です。 靴下の編み方を見てくださった方が沢山いらしたので、もう1つ私が初めに覚えた前回より もっと簡単な編み方を紹介します。 作り目をして自分の長さから7.5cm短いところまで編むまでは同じ。 まちを作るところから別バ … “簡単な靴下別バージョン2″の続きを読む
私の靴下の編み方は色々な方のよいところをいただいて完成させた方法です。 簡単で靴下らしくて履き心地もよいので編んでみてください。 いつか娘が自分で編むかも知れないのでまとめておきます。 動画を公開してくださっている場合に … “簡単な靴下の編み方 まちつき”の続きを読む
使用糸:Opal Hundertwassers1434 使用針:1号4本 靴下2足です。片方は色合わせをした靴下です。(写真1枚目と2枚目) 同じ糸2玉の片方を少し解いて編み始めを合わせました。ところが踵のところで違う色 … “Opalの靴下2足完成!”の続きを読む
1月14日に片方だけ公開した靴下の相棒が出来上がりました。Opalの残りを使ったので左右で全く違う色番ですが、そこがOpalのよいところ、 何となく1足に見えます。 今までは糸を替える時に10センチほどを重ねて2本一緒に … “残り糸の靴下完成”の続きを読む
順調に花粉症の症状が出ているのに、また真冬みたいな気温で損した気持ちの娘です。ども。 そんな寒い日でもへっちゃらな黄緑と黄色、灰色のしましま靴下。なんか妙に毛玉になるなぁと思っていたら、アルパカが入っているらしいです … “アルパカ入り靴下”の続きを読む