モモヒキ所感2025

こんにちは。娘です。毛糸のモモヒキが少し増えてきたので簡単に所感を。
現在我が家にあるものは6本。
うち今年から使い始めたものも合わせて3本をヘビーに使用中。

無印の綿97%リブ編みレギンス(普段より2サイズ大きいもの)を履いた上からの着用。ほぼ引きこもり生活なので基本的に家の中での使用です。一切暖房器具を使わない我が家なので半分外みたいなものかもですが。

初代
トルコ?の格安ソックヤーン。
私指定のサイズでぶかぶかな作り。アラジンのパンツみたいな。
私は想像通りで大満足でしたが母としてはなーんか納得いかない!と何度も言っていたもの。ここからピタピタモモヒキへの旅が始まります。
2023年製らしくそこからかなりヘビーに履かれたためかなり色褪せてダマダマになっていますがまだがんばってもらう所存。
薄めなので真冬はちょっと無理。秋と春先に履きます。
真冬に寒くて眠れない時に履いて寝る事もあります。

2号Opal3種類ちゃん
お外にも行けるよ、なピタピタを目指して編まれたもので確かに割とぴったりめ。まだちょっと余白があるな、とか言われながら試着。
Opalは編み地になるとなぜかチクチクが発動します。内側に履くものやお肌によってはチクチクするかも。
これも薄めなので秋と春先仕様。

3号初代真冬ちゃん
初代と同じ?トルコのソックヤーン二本取り。混じりの糸多本のくせに地味め。編み地かためでけっこう締め付け感があります。ただその分丈夫なかんじでガシガシ履ける印象。さっぱりめの手触りです。
あったかいので真冬も大丈夫。なんなら洗濯機で洗う時ネットに入れなくても大丈夫なんじゃない?ぐらいの雰囲気。入れるけど。

4号ハデハデちゃん
安定のかわいさ野呂糸。野呂は伸縮性が低めなので腰のところだけOpal。他の方はここにゴム紐とか糸とか通して結んだりしてるようですが、ゴロゴロが嫌な私のモモヒキは全てそういうの一切なしでゴム編みのみです。
薄めで軽いけど温かい。スースーしないかんじです。野呂糸はセーターもそう。伸縮性がないのはその代償かなと思います。真冬に綿のレギンスの上からこれを履いて出かけましたが割と大丈夫でした。

5号キラキラモモヒキ
パピー?のラメ入り糸。ソックヤーンではないけど何か入ってるからいけるのではとモモヒキに。柔らかくてあっったかいです。色味も地味なのに上品でこれは外に履いて行ってもあんまりジロジロ見られないかも。ピタピタだけど締め付けなし。お高い糸はやっぱり偉いのかなと思うひとつ。

6号グリーンマン
アルパカ入ってます。かなりあったかいし、柔らかいし、二本取りだけど締め付けなし。それなのにぶかっとなりません。ビックリ。現在毎日着用中。今年の冬はこいつとキラキラの二大巨頭かなぁ。寒がりでない人には暑いくらいかも。編んだ母も良いかんじだったと言ってたし、これはなかなか良い糸だと思います。色がね、ちょっと派手めなので向き不向きがあるかもですが、家の中なら関係ないし寒がりさんにおすすめ。

この他にまだ母が編みかけているのが知ってるだけでも2つ…いや、3つかな。もしかしたらもっとあるかも。
何にせよいきなり更年期障害になったとてこの寒がりは変わらないと思うし、一年のほとんどモモヒキ期間なので何本あっても困らないかんじです。

内側のレギンス割と薄めなのですがそれでもあったかいのでヒートテックとか使える方ならOpal一本取り程度の薄さのモモヒキでも大丈夫かもしれません。
何にせよソックヤーンで編むのが良いと思います。洗濯面はもちろんセーターとか小物と違って履く作業ってけっこう負荷がかかるので、そういう意味でもソックヤーンはなんだか丈夫さがある気がします。毛玉もウールのみのものより少ない印象。
あとあんまりピタピタよりは少しゆとりがある方が間に空気の層ができて温かいかも。スキニージーンズが寒いのと同じですね。隙間のない編み地である事が前提ですが。

靴下が編めるならモモヒキも編めるよーと母は言っているので、眠らせてるソックヤーンたくさんあるわって方はぜひ!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください