Icord tool作りました

母です。やっと少し涼しくなって来ました。

ネットでicord toolを見てどうしても欲しくなり、Etsyで探したら送料が高い。日本製も2つ見つけましたが、とても立派な物で5000円ほどします。海外の方が自作されていたので真似をして作ってみました。

これは編み機のメリヤス針と言う物です。ラッチ針とか、タッピ針とか、ベラ針とも呼ばれています。先端はフックと呼びその下の部分がベラと呼ばれて開いたり閉じたりします。ベラを開いた状態で先端に糸を掛けてベラを閉じると鎖編みの様な物が編めます。針を2、3、4本と並べるとicord状の紐が編めます。

 

編み機の針を手に入れるのが大変で、Amazonで4.5ピッチの50本セットを買いました。4.5ピッチだと中細と合細しか出来ませんが取り敢えず作ってみました。針が50本もあるので色々作ってみました。

ネットで作り方を見ましたが、上手くいかず、下の写真の様に牛乳パックを屏風畳みにして挟んで見ました。

 

1個目は針の間隔が狭かった様で固い紐になってしまい、糸も外れてしまうので1cmくらいの間隔にしたら上手く行きました。粘土は樹脂粘土なので乾燥すると固くなる様です。牛乳パックのままでも出来ますが、粘土で固めるとよりやりやすいです。

こんな簡単な物でも結構試行錯誤しながらの作業になりました。もっよ乾燥したら紐を編んでみます。

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください